株に関して大したスキルもないので、人に教えるとか言うレベルではないのですが、
株を始めたいと言う人がいて、分かる範囲で教えています。
始めた当初、自分もそんな感じだったなーと初心に帰った気持ちです。
私の場合、わけも分からず自社株を大量購入し、リーマンショックにて1/6にまで落ち込み、大損こいたという痛い経験をし、よくよく勉強してみたら、こんな株買うほうがおかしいわと思い、株を買うなら、勉強しないとダメだなと実感したわけです。
未だにボーナスもあまり出ず、踏んだり蹴ったりになりました(=_=;)
ブロガーで2億円目指している方なんかは持株会を勧めておられましたが、これは間違いです。
上場企業の倒産はあまりないのですが、JALや東電のようなこともあるし、万が一、自分の倒産したらそれこそ大変なことです。
そこまでいかないでも、実際、リストラで会社を去った社員も多く出ました。
なので、自社株のみでの運用はやめたほうが良いです。
iDecoやNISAもあるので、そちらも検討したほうが良いでしょうね。
さて、その人と話していると、その人の性格にもよるのでしょうが、株の選び方がなんとなく、初心者が高速道路を運転しているような感じを受けるわけです。
PERも教えてもさっぱりわからんみたいで、大丈夫かなと思いますが、
まあ、私も、さっきの話の通りで、当時の会社はイケイケドンドンで、例えて言えば、「スーパーカー」だと思っていたのが、実は外見だけの「なんちゃってスーパーカー」というか「レモン車」というかであって、しかも、運転技術もなく、アクセル踏み過ぎで事故ったみたいなもんで、ばかにすることは出来ないのですがね。
同じ轍を踏むことは避けなければならないので、どれが上がるかはわからないのですが、とりあえず、ディフェンシブな株がいいのではないかと言っております。
金額も数万円なので、SBI証券のS株ですから、何かあっても、生活に影響出ることもないですし、幸いなことに今のところ、利益が出ているようで、株の面白さがわかってもらえたかもしれません。
ただ、先日、新製品を販売するというニュースだけで買いを入れてしまったらしく、ニュースが出た翌日の初値が高値になり、その高値で約定、そこからズルズルと下げているようです・・・
はやり、人は経験からしか学べないのかもしれません。
特に痛い目を見ないと気が付かないのかもしれませんね。
経験や知識などから、いろいろな気づきをする人が投資に勝っていくのでしょうね。
ではでは~
コメント