借金経営が必ずしもいいというわけでもないですが、無借金経営も実はリスクがあります。
いろいろ考え方はあると思いますが、無借金経営ではなく、
実質無借金経営が良いです。
つまり、お金があっても、銀行からの借入はある程度しておいたほうが良いのです。
人生においてもいろいろ起こるように、経営にもいろいろなことが起こります。
売上が急減したとか、社員が辞めたとか、取引先が倒産したとか、設備が壊れたとか、いろいろなことが起こります。
ということは、万が一のために、お金が必要になります。
万が一のために、手元に現金が潤沢にあれば良いのですが、個人と違い、
企業において、手元に現金が潤沢にあるということは、
投資をせずに、お金を保有しているだけとも言え、成長性に疑問が残ります。
つまり、企業の成長のためには、お金を使っていく(投資をしていく)必要があり、そのバランスが重要です。
企業は、将来への成長のために、お金の次への成長へ投資し、経営をしていますので、
過度な現金保有は、よくありません。
しかし、残念ながら、想定外のことが起こることはよくあります。
お金が厳しくなった時に銀行からのお金を借りようと思うのでしょうが、それでは遅いのです。
金融機関との取引もなく、経営がやばくなった時にお金を貸してくれる金融機関があるのでしょうか?
財務が悪化した状況で新規にお金を貸してくれるわけがない。
つまり、お金を借りなくても済むような財務状況の時から金融機関からお金を借りておくことが大事なのです。
金融機関は、お金が返せなくなりそうな企業には貸せません。お金が返せそうな企業にお金を貸したいのです。
やばくなったときに金融機関がお金を貸してくれるのは、すでに貸したお金が回収できなくなると金融機関が困るからです。
また、新規の取引の場合、調査が行われますが、大きな金額になれば、時間がかかります。
すべて返済してしまうと、このような手順をもう一度踏むことになるので、借入金は全部返してはいけません。
普段からお付き合いしておくことによって、どういう経営をしているのか、金融機関にも知ってもらっておくことも重要です。
倒産したスカイマークは無借金経営でした。
でも、資金繰りが厳しくなった時に、もし、金融機関からお金を借りられたなら、会社は何らかの形で残ったんじゃないかなと思います。
(ダメだったかもしれませんが)
ヨシックス(3221)の財務を見てみましょう。
居酒屋を展開している会社です。
売上61億円の会社です。
第2四半期決算短信によると、現金を34億円も持っています。
それに対して流動負債は16億円ですので、支払いは何の問題もありませんね。
ところが、長期負債(借入金)を2億しています。
普通に考えれば、借金をする必要はなく、2億円は返済してしまえば良いのです。
つまり、実質無借金経営をしています。
しかも、短期借入金は一切していません。
短期より長期のほうがよいです。
経営者がどこまで意識しているのかわかりませんが、この借入は、明らかに意図的です。
借りられる時に借入を思いっきりしておいて、定期預金に入れておくというのも手かもしれませんね。
金利分がもったいないという経営者もいるでしょうが、それは保険だと思っておけば良いです。
金融機関とはちゃんとお付き合い出来ている企業の方が信用がおけるのです。
借入金がないからいい、借入金があるから悪いと決めつけないほうが良いかもしれませんね。
ソフトバンクは借金が多いことで有名で、倒産するんじゃないかと言われていますが、いままでの理由から、それは逆で、お金を使って企業を成長させており、また、金融機関が支援するのでなかなか倒産しないと言えます。
コメント